花粉症外来
花粉症の治療は、耳鼻科や眼科だけでなく内科でも行なっております。
当院では鼻水やくしゃみといったつらい症状を抑える内服薬をベースに、症状に合わせて点眼薬・点鼻薬の処方も行なっております。またスギ花粉症に対しては、オフシーズンから始める「舌下免疫療法」という治療法も実施しております。
花粉症とは
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となっており、鼻水や目の痒みなどのアレルギー症状を引き起こす病気で、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
日本人の約40%がスギ花粉症と言われているくらい有病率が高いアレルギー疾患です。
原因
花粉が目、鼻、のどの粘膜などに付着することで、アレルギー反応を起こしている状態です。アレルギー反応とは、体内に入った原因物質であるアレルゲンを取り除こうとする免疫反応によって生じます。
代表的な花粉としては、春のスギやヒノキが挙げられます。
今まで花粉症になったことがなかったとしても、昨年までの花粉で抗体が許容量の限界にきて、今年から花粉症の症状が出始めてしまう方も少なくありません。
原因となる植物は季節や地域により異なります。飛散時期を知っていることにより、早めの予防につながります。
以下は愛知県内における花粉の飛散時期の目安です。
引用:エスエス製薬
症状
花粉症の症状は、鼻水やくしゃみが一般的に知られますが、アレルギー反応なので全身に症状が出ます。
今まで花粉症ではないと思っていた症状も、実は花粉が関わっているという方も少なくないでしょう。
【鼻】
鼻水・鼻詰まり、くしゃみなどの症状が出ます。
【目】
目のかゆみ、充血、結膜炎などの炎症、ゴロゴロする、目ヤニが出るなどの症状があります。
【皮膚】
皮膚の痒み、ざらつきや肌の乾燥、肌荒れなど。花粉症皮膚炎とも呼ばれます。
【それ以外の症状】
微熱、頭痛、だるさ、咳、のどのかゆみ・痛み、喘息などの症状が出ることもあります。
症状によっては、発熱、のどの痛み、咳が止まらないなどの症状から風邪との鑑別が難しい場合があります。
検査
血液検査を行って、スギ・ヒノキ・ブタクサ・イネなどのIgE値を測定します。
IgEは免疫の抗体に関するタンパク質で、アレルギー体質の指標によく用いられます。
花粉以外にも、食べ物や動物・ハウスダスト・ダニなどのアレルギーも同時に調べることができます。
治療薬
【内服薬】(飲み薬)
抗ヒスタミン薬の飲み薬を使用します。症状が強い場合には、ロイコトリエン拮抗薬やステロイドの飲み薬を使用することもあります。花粉の飛散量が多くなる時期など、今まで使用していた薬でも効き目が不十分になった時には、一時的により強い薬に変更したり、別の薬を追加することもあります。
薬ごとの効果や眠気のデータはありますが、実際の聴き具合や眠気の出る出ないには個人差があるので、一番相性がいい薬が見つかるまでいろいろな抗アレルギー薬を試すのもいい方法です。
【点眼薬】(目薬)
目の痒みが強い場合には、抗ヒスタミン薬やステロイドの点眼薬を使用します。
近年は、学校や勤務先でコンタクトレンズを着脱せずに、コンタクトの上からでもさせる目薬も多いです。
複数の点眼薬を使用する場合は、20分間隔を空けて点眼してください。
【点鼻薬】(鼻スプレー)
鼻水、鼻詰まり症状がひどい場合には、鼻の血管を収縮させる薬やステロイドの鼻スプレーを処方することがあります。
薬の成分が鼻の粘膜に届かなかったり流れてしまう場合があるので、点鼻の前にはよく鼻をかんでから使用してください。
以前飲んでいて効果が良かった薬、悪かった薬等があればお薬手帳などにメモしておくと、お薬の処方がスムーズになります。
当院に取扱がないお薬は院外処方で対応いたします。
舌下免疫療法
スギ花粉やダニアレルギー性鼻炎の治療法のひとつに、アレルゲン免疫療法があります。
「シダキュア」はスギ花粉のアレルゲン免疫療法のお薬で、スギ花粉を原料とするエキスから作られています。少量ずつ服用することで体を慣らし、スギ花粉に対するアレルギー反応(スギ花粉症の症状)を和らげます。
服用開始前に、スギ花粉症の確定診断が必要です。アレルギー症状の有無に関わらず、毎日長期間にわたって継続して服用する必要があります。
引用:鳥居薬品 HP
シダキュアの効果
長期にわたって使用を続けることによって正しく治療が行われると、アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状を抑える効果が期待できます。症状が完全に抑えられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の原料が期待できます。
特に大きな問題なく使用できる方であれば、少なくとも3年間(推奨は5年間)は定期的な受診とともに服用を続けていただきます。ただし、スギ花粉が飛散する時期に開始するとアレルギー症状が通常よりも増悪する可能性があるため、服用開始時期は6〜12月を推奨しております。